有限会社
グリッドワークスコンサルティング

DXの例をあげて解説〜DXを理解しよう〜

こんにちは!総務部長のスタッフです!

最近よく聞く、DXという言葉は曖昧で、なかなか具体的なイメージを持ちにくいものです。

 

「DX戦略を立てたいが、何をするのがDXなのかよく分からない」「どういった時にDXを利用するといいのかわからない」という場合も多いのではないでしょうか。そして、パソコンを使えばDXになるのか、DXをしてメリットがあるのか、疑問を持つ方もいるでしょう。

 

DXの身近な例やDXのわかりやすい例を参考にして、自社のDXをどのように推進すべきかイメージを具体化してみましょう。

 

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは

はじめにDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する目的や意味をご説明します。

DX推進の目的

DXとは、企業がデジタル技術やデータを活用することで、商品・サービスやビジネスモデルを変革し、競合優位性を確立することをいいます。多くの企業の基盤システムが限界を迎える「2025年の崖」が迫る日本において、DX化を推進しレガシーシステムを刷新することは重要課題です。

 

DXとIT化、デジタル化は異なる

DXとIT化は同じ意味で語られがちですが、DXは組織やビジネスモデルを再構築するための「改革」であり、IT化はそれを実現するための手段の一つです。両者は明確に異なります。

 

DXの実践事例5選を紹介

DXは企業でどのように実施されているのでしょうか。ここからは、DXの活用事例を5つご紹介します。

データダウンロード作業を自動化/ITソリューション企業事例

ITソリューション企業のA社では、顧客発注データをCSV方式でダウンロードしてシステムに連携させる業務を手作業で行っていました。ただ、複数のデータをダウンロードする必要があるため作業担当者の負担が大きく、業務時間が年間384時間もとられていました。

 

そこで同社では、問題を解決するためにソフトウェアロボットであるRPAを導入し、作業担当者の負担と作業時間の削減に取り掛かります。

 

結果、作業工程の大半をRPAに自動化させることで、作業時間を大幅に削減することに成功。また、担当者の浮いた時間は業務改善に関わる業務に充てられるようになり、さらなる業務の効率化を実現しています。

受付業務の効率化を実現/美容外科医院事例

美容外科医院のB社では、今まで売上管理や顧客管理にオンプレミス型のシステムとExcelを併用していました。しかし、患者の問診表の記入ミスによる顧客データの精度の低さや、患者の増加によりデータ入力作業の負荷が増えるという課題が生じました。また、複数拠点の情報はFAXを使って共有していましたが、情報の重複やセキュリティ面に不安がありました。

 

そこで、B社では顧客情報の共有と管理の効率化を図るためにクラウドCRMを導入し、タブレットから患者に個人情報を入力してもらう方法を採用します。クラウドCRMの導入により、売上情報を入力して拠点間で安全に情報を共有できるオンラインのシステム体制を敷くことができました。

 

結果、受付担当者は余裕を持って本来の業務を遂行できています。さらに、患者や売上情報をダッシュボードによって一目で確認できるようになったことで、資料作成に2時間かかっていたのが、今では30分で完成することができています。

スマートフォンでのCtoCを確立/CtoCアプリ事例

CtoCは電子商取引の種類の1つで、一般消費者同士が商取引をすることです。一般的なCtoCの取引手段はネットオークションです。しかし、今まではパソコンからアクセスするネットオークションが主流で、出品者と購入者は実名で取引を行わなければならず、取引のハードルが高いと感じるユーザーが多くいました。

 

そこで、C社はパソコンからだけではなく、スマホからでも利用できるようにスマホ専用アプリを開発することで、新たなビジネスモデルを確立。ユーザーが簡単にネットオークションを利用できる環境を提供しています。

 

また、匿名発送システムによって実名を明かさずに取引ができるようにしたことで、取引に対するハードルを下げることができました。

紙のデータ化にAI-OCRを活用/物流企業事例

物流企業のD社では、紙媒体のデジタルデータ化をすべて手作業で行ってきました。繁忙期になると、入力作業が普段の3倍近くになり、20名ほどのスタッフが30万枚にもおよぶ紙媒体のデジタルデータ化をしなければなりませんでした。また、手作業なので入力漏れや重複入力などが発生し、データの精度にも課題がありました。

 

そこで、RPAとAI-OCRを組み合わせて導入し、情報処理精度と業務時間の効率化を図ります。AI-OCRとは光学文字認識機能のことで、スキャナやデジタルカメラなどを活用して文字を読み取り、コンピュータで利用できるコードに変換する技術です。D社では、紙媒体の資料をAI-OCRで読み込み、RPAによって専用のシステムへ自動で転記するフローを確立しました。

 

その結果、8時間かかっていたデータ化の作業を1時間弱にまで削減することに成功。従業員の余った時間を外部業務に充てて業務の効率化を実現させました。

お客様の声を見える化/金融機関事例

金融機関のE社は、顧客対応を効率化させるために、顧客の意見を反映して改善する取組みを行いたいと考えていました。しかし、年間およそ35,000件を超える意見のすべてに目を通すことは困難であり、意見を内容ごとに振り分ける作業は多くの人件費と工数がかかります。

 

そこで、テキスト含意認識技術を活用し、内容ごとに顧客の意見を自動で振り分ける仕組みを構築しました。この仕組みにより、高精度な認識技術から顧客の意見の優先順位を把握し、迅速に対応することが可能となりました。

 

その結果、仕分けを手作業で行っていた時と比べて、改善の取組みを行うサイクルを早く回せるようになっています。

 

デジタルトランスフォーメーションの入門にはRPAが最適

DXは今日始めるといってすぐに取り掛かれるものではありません。専門組織をつくり計画性を持って進めていく必要がありますが、その際、デジタル技術の活用に慣れるための入門用ツールとしておすすめなのがRPAです。

なぜRPAがDXの入門に最適なのか?

なぜ、業務の自動化を行うRPAがDX入門に最適なのでしょうか。それはRPAが、かつて製造業が生産性を高めてきたように、業務工程ごとに自動化するという特質があるからです。

 

業務を分解して工程ごとに効率化を考えるため、効率化の視点が身につき継続的な生産性向上につながります。また、他のツールや技術と連携が可能で親和性が高いため、DX推進の相乗効果が期待できます。

 

今後、IT人材が不足するなか、より高い生産性を実現するには、エンジニアに頼らず、デジタルを活用して生産性を高める人材を育成することが必要です。RPAはそのような経験を提供しつつ、業務の効率化も実現できるため、DX入門に適したソリューションです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

ひとくちにDXを推進するといっても、DXには企業の業種、形態などによりさまざまなアプローチが考えられるため、簡単に進めていくことはできません。

 

そして、企業規模や業種に関わらず、どんな企業でもDX化は必要です。
今回ご紹介したDX先進企業における成功事例は、一朝一夕で成し遂げられたものではありません。また、大企業だから成し得たものでもありません。

全ての企業のDX化は、小さな一歩から始まっています。まずは、できることから。DX推進へ向けて、その一歩を踏み出してみてはいかがですか。

 

自社の活動をよくしていきたい方は、ぜひ、HPをご覧くださいね♪